子ども– category –
-
【レビュー】土屋鞄のランドセル無料メンテナンスをやってみた
娘が小学校4年生に進学したので、そろそろランドセルも傷や汚れが目立つようになってきました。 使用しているランドセルは土屋鞄のもの。 土屋鞄は、6年間の無料メンテナンスがあるので、一度利用してみましたのでレビューします! 代替ランドセルもあり、... -
ひらがなと九九の覚え方!ポスター貼るだけで勝手に覚えた!(子ども自主学習)
出来ないよりは出来た方が良いお勉強。 4歳息子、五十音は覚えたので、今は濁点と半濁点に挑戦中です。 7歳娘は6の段を練習中。 毎日、親が「勉強しなさい、今日はこれをしなさい」なんて言っていません。 そもそも、我々夫婦は共働きで、あまり子どもに構... -
東武動物公園のウインターイルミネーション2020-2021に行ってきました。
2021年正月。 仕事で結構な時間を取られてしまい、残念ながら、あまり子どもたちと遊べませんでした。 正月くらいゆっくりしたいと思うのは贅沢ですか!!と叫びたい。。。 唯一、子ども達と外出できたのは、動物園。 しかも午前中は家の大掃除をしていた... -
4歳・7歳へのサンタプレゼントは、キックボード、LaQ、ペタペタブロック、るるぶすごろくが届きました。
今年もサンタになりきり、子どもたちにプレゼントを渡すことが出来ました。 小さいお子さんがいる家庭では、一大イベントですよね。 毎回のことですが、プレゼントのセレクトに迷います。 このくらいの年齢だと、何が良いか、何個くらいが良いか。 今年は... -
スマイルゼミ解約後のタブレット端末のケースはLamicallがベスト
通信教育のスマイルゼミ。 タブレット学習で紙のプリントの整理等が無く、とても便利でした。 娘はこれでひらがなを覚えていましたが、小学校入学とともに学研に通うようになったので、スマイルゼミを解約。 解約後は普通のandroidタブレットとして使えま... -
【まとめ記事】絶対にこれで姉弟仲が良くなる!家族の愛情がポイント!?(随時更新)
洗面所でうがいした後、(まだうがいをしていない)お姉ちゃんのためにコップに水を入れあげる4歳弟。 弟が転んだ時は、すかさず駆け寄って、ズボンの砂埃を払ってくれる7歳お姉ちゃん。 そんな二人の姉弟関係、本当に微笑ましく眺めています。 姉弟の... -
姉弟仲の良い、我が家の姉弟げんかの仲裁方法。親は静観します!
うちには3歳差の息子と娘がいますが、とにかく姉弟仲が良いです。 お姉ちゃんが弟のことを気にかけてくれていて、まるで小さいお母さんのようです。 僕が息子を叱ったときも、「そんな言い方しなくても分かるから優しく言ってあげて」と僕に言ってくるくら... -
コロナ禍の子どもの検温が面倒くさい!「おでこで測るでこピッとUT-701」は、1秒測定で楽です。
コロナウイルス感染防止対策の一環として、子どもが小学校に行く前に家で検温をする家庭も多いのではないでしょうか。 毎朝検温して、検温チェック表に記入・・・朝の忙しい時に結構な手間ですよね。 今までは脇で挟む普通の接触式の体温計を使って検温を... -
作業時間15分!マスキングテープで家の廊下に、ケンケンパ通路を作ってみよう!
「ケン、ケン、パ」の音の響きって素敵ですよね。 自分が小さい頃は、ケンケンパのマークをチョークで家の前の道路に書いてやっていました。 うちの子もたまにやっていますが、うちは共働きなので、平日の夕方に外遊びってなかなか出来ないんです。 家の中... -
秋の公園遊びは何をする?d-bikeで自転車練習と落ち葉遊び
最近は、秋晴れが続き、良い天気。 昨日は子どもたちと、グランドがある公園に行ってきました。 思う存分に遊ぶことが出来て楽しかったみたいです。 <yamatoプロフィール> 2020年11月現在、息子4歳(保育園)、娘6歳(小1)息子は自転車練習中 【d-bike...