住んでみて分かりました。
2階リビングの生活は快適ですが、夏はとても暑い・・・。
特に今年の猛暑はかなりの暑さ。
そんな夏を乗り切るための対策を紹介したいと思います。
<yamato家プロフィール>
- 戸建て、2階建て
- 約35坪
- 築年数3年
- 都内近郊
- 住宅メーカーの建売(建売にしては注文住宅に近い)
- 建売でも更地の状態で購入
- 1階・・・子ども部屋2、夫婦寝室1、トイレ
- 2階・・・リビング、ダイニング、バルコニー、トイレ、浴室、洗面所
2階リビングの暑さ
2階リビングの一番の利点は「明るさ」だと思います。
この明るさによって日常生活も明るく、快適に過ごせています。
子どもの成長にも、この明るさって結構関係すると思っています。
しかしながら、太陽と近いところで居住するので、2階の室内温度は高い!!
特に夏は、何も対策をしないと本当に暑いです。
1階が寝室なのですが、朝起きて2階にのぼる階段の途中から熱帯地域です。
逆に、夏でも1階は涼しいので、比較的眠りやすいです。
1階と2階の温度差は、住んでみたらかなりの違いがありました。
うちは注文住宅では無いのですが、かなり注文住宅に近いような戸建てでした。
設備的なもの以外の対策
では、具体的に行っている対策をご紹介します。
2階にはエアコン2台
対策はこれが全てではないでしょうか。
窓の断熱性能を高め、エアコンをフル稼働で毎年夏を乗り切っています。
うちのエアコンは、ダイニング・リビングに各1台あり、夏は常に両方稼働しています。
夏の電気代
夏の電気代は高く付きます!!
冬は床暖も付いているのでエアコン無しでも結構快適です。
でも夏のエアコンは必須。
どちらも、そこそこのエアコンなので、省エネではあると思いますが、やはり夏はバカ高い!
一年中で見たらトントンだとは思いますが、夏は結構大変です。
参考までに・・・。
年 | 7月 | 8月 |
---|---|---|
2018年 | 14,700円 | 14,170円 |
2019年 | 13,400円 | 15,600円 |
2020年 | 17,400円 | ?円 |
ちなみに、我が家はauでんきです。
auでんきによると、2020年7月の一般的なご家庭は「10,214円」とのこと。
いやー、うち高すぎだろう。
今年はコロナ対応で結構家にいることも多かったですが、やはり高い。
サーキュレーター回しっぱなし
暖かい空気が室内にこもってしまうため、空気の流れを作ります。
このサーキュレーター、馬鹿にできない性能です。
回しはじめてからは、朝起きて階段を上るときのモワッと感がかなり解消されました。
3,000円以下の安いものを使っていますが、フル稼働させているので、ゴミが結構たまります。
もう少し掃除がしやすいものを購入しようか検討中です。
バルコニーの対策
うちはダイニングとリビングの間にバルコニーがあります。

開放感があり、夏はプールも出来てとても気に入ってます。
ただし、究極的に暑い。いや熱い。
ここが一番熱がこもるので、対応が必要です。
シェード
直射日光を防ぐために、シェードをしています。
シェードは防水、遮熱性のものを選びました。
雨が降って片付けるのはとても面倒くさいです。
柄は日焼けします。

水うち
若干ではありますが、バルコニーに水うちをすると、少し涼しくなります。
バルコニーには家庭菜園があるので、同時に水やりもやってしまいます。

いっそのことパンツ一丁
一人の時はパンツ一丁もアリです。
これは、2階リビングで歩行者を意識せずに過ごせる利点をうまく利用し、服を着ないという対策です。
設備的な暑さ対策
次は、備え付けの設備的な暑さ対策です。
やはり2階リビングでは、設備的な対策も必須です。
注文住宅などで2階リビングを検討されている方がいらっしゃれば、参考にしてみてください。
風が入りやすい構造
2階、窓が多いです。
- キッチン1つ、リビングに2つ大きい窓
- 24時間換気システム完備
- ダイニングとリビングの間はバルコニーで3面窓
朝起きて、2階に上がったらまず換気です。
室内にこもっている暖かい空気はすぐに外に出します。
窓が多ければ、すぐに換気が出来るので、構造にも一工夫です。
クーラーを使う時は、まずは換気してからが効率的です。
- 室温と設定温度に差があればあるほど消費電力が増えるため、暖かくなった空気を排気してからクーラーのスイッチを入れましょう。
- 車に乗るときも、前の扉と、その対角線上の扉を開けて換気してからのほうがすぐに冷えるようですよ。
窓の断熱性能が高い
2階リビングなら、窓の断熱性には結構こだわったほうが良いと思います。
夏の暑さはどうしようも無いので、窓の性能が快適さを左右します。
うちの窓サッシはかなりの断熱性です!
- リクシル社 サーモスL(高性能ハイブリッド窓)
- ∞PVC、AL(硬質塩化ビニル製とアルミニウム製の複合窓枠)
- しっかりな2重窓!

2重窓なので結露・カビの心配もありません。
この窓の一番気に入っているところはデザイン性です。
かっこいい!!
窓を開けると、外と中の温度差に驚きます。
注文住宅の場合は、ここはお金をかけても良い箇所ではないでしょうか。
ちなみに、冬でも雪が降った時はバルコニーに雪が積もっていましたが、
部屋の中はちっとも寒くなく、この窓の性能の高さを実感しました。
まとめ
2階リビングは快適ですが、夏はかなりの暑さになります。
対策としては、
- 窓の性能を高める
- エアコンは2台稼働させる
- サーキュレーターで部屋全体に空気を流す
で乗り切れると思いますので、対策をしっかりとって夏を乗り切りましょう。
コメント