子育てと教育– category –
-
子育てと教育
【習い事】小学5年の娘が、大好きな書道を辞めたいと言ってきた事件
子どもの成長過程で見せる自立心は、親にとってはときに驚きとなりますが、それ以上に誇りを感じる瞬間でもあります。今回は、我が家で起こった一件を通じて、子ども自身の選択を尊重することの大切さについて考えたいと思います。 私の娘は小学5年生です... -
子育てと教育
小学生の娘に教えてもらった友達の作り方「それ、〇〇〇ね!」
すでに3月も半ば。卒業シーズンを終えて、新しい出会いのある4月が到来する季節。 我が娘は、現在小学校4年生。 昨年の春に娘から聞いた、とっておきの友達の作り方をご紹介します。 女子って、すごい。 友達をつくるための一言とは? 昨年の春。娘と何... -
子育てと教育
下敷きを敷かない娘から考える、思い込みの壁
自分の子ども時代は絶対そんなことしなかったよな・・・ということも、子育てをしていると頻繁に発生する。 うちの娘は小学校に進学してから、全く下敷きを使わない。 娘がノートの間に下敷きを敷かずに勉強している姿を見て、私は気持ち悪くて仕方ない。 ... -
子育てと教育
子どもの春休みどうする?キャンプに送りこみ、子どもは成長。親は快適。
子どもの春休みなど、学校の長期的なお休みに直面すると、親の負担は一気に増えますよね。 我が家は、共働きで、原則在宅勤務です。子どもは小学1年生と4年生。 うちは、子どもたちだけで参加できる、キャンプに毎度送り込みます。親の負担も軽減できるし... -
子育てと教育
ランドセルの選び方とおすすめの10ブランド【2023年最新版】
はじめに 子どもの成長に欠かせないランドセル。 色やデザイン、素材や機能など、さまざまな要素を考えて選ぶ必要があります。 しかし、ランドセルの種類は多く、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 そこで、この記事では、... -
子育てと教育
ひらがなと九九の覚え方!ポスター貼るだけで勝手に覚えた!(子ども自主学習)
出来ないよりは出来た方が良いお勉強。 4歳息子、五十音は覚えたので、今は濁点と半濁点に挑戦中です。 7歳娘は6の段を練習中。 毎日、親が「勉強しなさい、今日はこれをしなさい」なんて言っていません。 そもそも、我々夫婦は共働きで、あまり子どもに構... -
子育てと教育
4歳・7歳へのサンタプレゼントは、キックボード、LaQ、ペタペタブロック、るるぶすごろくが届きました。
今年もサンタになりきり、子どもたちにプレゼントを渡すことが出来ました。 小さいお子さんがいる家庭では、一大イベントですよね。 毎回のことですが、プレゼントのセレクトに迷います。 このくらいの年齢だと、何が良いか、何個くらいが良いか。 今年は... -
子育てと教育
【まとめ記事】絶対にこれで姉弟仲が良くなる!家族の愛情がポイント!?(随時更新)
洗面所でうがいした後、(まだうがいをしていない)お姉ちゃんのためにコップに水を入れあげる4歳弟。 弟が転んだ時は、すかさず駆け寄って、ズボンの砂埃を払ってくれる7歳お姉ちゃん。 そんな二人の姉弟関係、本当に微笑ましく眺めています。 姉弟の... -
子育てと教育
姉弟仲の良い、我が家の姉弟げんかの仲裁方法。親は静観します!
うちには3歳差の息子と娘がいますが、とにかく姉弟仲が良いです。 お姉ちゃんが弟のことを気にかけてくれていて、まるで小さいお母さんのようです。 僕が息子を叱ったときも、「そんな言い方しなくても分かるから優しく言ってあげて」と僕に言ってくるくら... -
子育てと教育
親子で楽しむ、午後の紅茶アレンジ!キリンのリモート社会見学に参加してみた。
コロナ禍では、各社の工場社会科見学が中止されています。 でも、リモート社会見学と題して、工場見学の動画を配信している企業があるのをご存じですか。 先日、「おうちで工場見学を楽しもう!キリンのリモート社会見学」を娘と見ました。 ペットボトルの...