共働きで子ども二人を育てており、家事はかなり機械に頼っています。
床拭き担当はブラーバ390j氏。
お体の調子が悪くなり先日入院いたしました。
彼は今年の5月に購入したばかりの新人さん。
充電満タン、元気いっぱいなはずなのに、すぐに掃除をサボってしまうようになりました。
あれ、買ったばかりなはず・・・。
ついに、先日、修理に出しました。
結果、タイヤとバッテリー交換をし、無事に帰還いたしました!
<yamatoプロフィール>
- 2020年12月現在、息子4歳(保育園)、娘7歳(小1)
- 生活を豊かにしてくれるモノを買うのが好き
- 忙しい毎日でも、心豊かに送りたい
症状
一ヶ月前から、以下の症状が・・・。
(起動はする、でもすぐにビープ音がして止まる)
おや、バッテリー交換の時期??
いやいや、買ったばかりで半年もちゃんと使っていない。
清掃中に電源ランプが赤色で点滅し、ビープ音6回で停止する。
稼働時間
以下の表に、ドライモードとウェットモードでのブラーバの最大稼働時間目安を示します。
モード ブラーバ300シリーズ ドライモード 最大210分 ウェットモード 最大150分 表に示す時間は、各ロボットとモードの最大稼働時間です。使用環境によって、ロボットの稼働時間が異なる場合があります。
バッテリーが低下すると電源ボタンが赤色に点灯します。電源ボタンの前のナビゲーションランプ(3つの小さな点)は点灯しません。
ブラーバのバッテリー稼働時間が短い場合
純正のiRobotバッテリーと充電器を使用していることを確認してください。また、一度バッテリーを取り外し、再度取り付けを行ってください。
別の電気器具でコンセントが通電していることを確認してください。
調光スイッチ付きコンセントでは充電できない場合があります。
急速充電スタンドを使用している場合、充電器を直接ロボットに接続してください。
純正のiRobotブラーババッテリーと充電器を使用している場合は、電源ボタンが青色に変わるまで、少なくとも16時間(直接充電モデル)または8時間(急速充電スタンド使用モデル)ブラーバを充電してください。
エラーが解消しない場合、またはフル充電後にブラーバの稼働時間が15分未満の場合、バッテリーまたは充電器を交換する必要があります。アイロボットサービスセンターまでお問い合わせください。
引用元:【アイロボット社】http://www.irobot-jp.com/support/
充電器を直接ロボットに接続⇒症状改善ならず!
これは故障かと思い、早速、修理へ。
修理方法
ブラーバは近くの家電量販店で購入したので、そこへ持ち込みました。
5年保証に加入していましたが、購入後1年間はメーカー保証対応で大丈夫。
修理依頼で持ち込む時は、以下を持参しましょう。
- ブラーバ本体
- ブラーバの充電器(これも必須、原因は充電器の場合もあり)
- 購入時のレシート
- メーカーの保証書
対応
修理受付カウンターへ持参しました。
混んでいるときに持ち込むと悪いので、閉店一時間前に行きました。
家電量販店が近くにあるって良いですね。
- 症状を伝える
- 持参物を全て渡す
- 引き取り証をもらう
修理受付から約20分くらいです。
こういう対応を対面で行えるので、家電はネット購入せずに、現地調達派です。
近くにあるとなお良し。
かかりつけ医ならぬ、かかりつけ家電量販店。
- switchコントローラー(左)
- デジタルカメラ
12月初旬に修理受付しましたが、年末なので戻ってくるのは年明けかなー。
修理完了後に連絡が入るので、気長に待ちます。
修理受付後、6日後に修理完了
はやい!!
修理依頼をしてから6日間で修理完了の連絡が入りました。
予想よりもかなり早い!
さすがアイロボット社。
さっそく、店舗へ受け取りに行きました。

しっかりと梱包していただいている。。。

めっちゃ丁寧です。
故障の原因
気になる故障の原因は・・・。


左車輪のタイヤが剥がれ、バッテリー電圧降下。
⇒車輪、バッテリー交換
車輪タイヤからバッテリー電圧が影響していたようです。
まじか。
やはりバッテリーだったか。
あまり使用していなかったので、バッテリーが問題では無いと思っていた。
修理後の使用
グイーン。
おおお!
元気いっぱい動き回っている!!
無事に完治したようです。やったー!!
こんなに元気いっぱい動いている姿、久しぶりに見た。
まとめ
ブラーバ氏が本調子に戻りました。
ああ快適。
冬でも床暖房+素足は気持ち良い。
それにしても、修理期間が早くて驚きました。
1ヶ月くらいかかるんじゃないかと思っていましたので、とても嬉しい。
ブラーバ良いですよー。
ルンバに比べるとかなり静か。
ルンバを買わずにから拭きメインでブラーバだけの購入もアリなのでは。
コメント