我が家は建売物件の戸建て(2階建て)を3年前に購入しました。
当時、建売物件を数戸販売していて、購入しようとしていた1階リビングの家は先に売れてしまいました。
「まあまあ、一度、2階リビングも見てみましょうよ」という担当者に連れられて足を運んでみたのですが、
意外に2階良いのでは!?となり、購入に至りました。
こういう人にオススメの記事です!
- 2階がリビングの家を購入予定、または選択肢に入っている
- 家を買おうか迷っている
- 2階がリビングの家ってどんな暮らしなのか気になる
- 2階リビングの家の情報があまり無くて困っている
<yamato家プロフィール>
- 戸建て、2階建て
- 約35坪
- 築年数3年
- 都内近郊
- 住宅メーカーの建売(建売にしては注文住宅に近い)
- 建売でも更地の状態で購入
- 1階・・・子ども部屋2、夫婦寝室1、トイレ
- 2階・・・リビング、ダイニング、バルコニー、トイレ、浴室、洗面所
明るく解放的な空間
さてさて、さっそく2階リビングの家ってどんな感じなのかをお伝えしていきます。
まずは良いところからです。
- 明るさ
- 視線
- 天井の高さ
- 暖かさ
大きく4つ良いところがあると思います。
ずばり明るさ一択!お日様が家族を照らし続けてくれる日々
色々と2階リビングの素晴らしさはあるかもしれませんが、
明るい!!というのが★五つの80%くらいの根拠です。
始めて2階リビングの家にお邪魔したときはその明るさに感動しました。
こんな明るいリビングとダイニングで生活していたら、
毎日気持ち良いだろうなと思って2階リビングの家に決めましたが、
本当に毎日すがすがしいです。
「環境が人を作る」というのもあると考えており、
こんな明るい場所で生活をしていたら、
子どもはきっと明るい子に育つだろうなと思っています。
人の目を気にしないで生活が出来る
1階がリビングでも、カーテンをしたら道行く人や近所の人たちの目を気にしなくて良いとは思います。
しかししかし、
カーテンをするとどうしても家の中が暗くなりがちです。
2階リビングですと、窓の位置をしっかりと気にして設計していれば
視線を気にすることは皆無です!
毎日、裸でも生活が可能です!
・・・いや、ずっと裸はどうかと思いますけど、
風呂上がり、パンツ一丁で窓を開放した明るいリビングでソファーでくつろぐなんて最高じゃないですか。
幸せは、人の目を気にしたら効果は薄れてしまう!

裸族にオススメ、2階リビングです!
リビングの天井が高く設計できる(勾配天井)
建築上、2階建ての場合は、
1階よりも2階の天井の方が高く設計が可能であり、また勾配天井との相性が良いみたいです。
この明るくて天井が高い開放感!
お天道様が暖かく照らしてくれる
冬は床暖房だけでなんとかなります。暖かさは全然違いますよ。
そして、太陽サンサンなので、家庭菜園にもってこいです。
うちは2階に小さいバルコニー的な空間があるのですが、
トマトやきゅうりがかなり育ち、夏は毎年楽しみです。
最近はブルーベリーを育てていて、リビングから見える緑は毎日の活力となります。
これさえ無ければ!迷うならこのポイント
物事には良い点と悪い点が必ずあります。
このあたりのポイントが良い点の方が大きい!と感じられたらズバリ買いでしょう。
- 暑い
- 大きいモノの搬入
- 来客者対応
- 子どもの部屋直行問題(これはなんとかなる)
夏はやはり暑い。せっかくの開放感が・・・
冬が暖かければ、そりゃ夏は暑いですね。
常時クーラー必須です。
断熱材などもしっかりと使われているとは思いますが、それでも暑い。。。
なので、在宅勤務体制だった最近は1階の子ども部屋で仕事していたりしました。
あと、もちろんキッチンも2階にあるので、夏は食材を出しておくとすぐにだめになります。
ホットクックで作ったあれこれも、そのまま置いておいたら足が早いです。
これだけはどうにもなりませんね。

2階リビングの夏対策についてはこちらから↓
大きいモノの搬入は難しい!冷蔵庫の大きさは500ℓ以下
2階にリビングとダイニングキッチン、風呂があります。
子ども二人いるので、大きな冷蔵庫が欲しかったのですが、
ストレートの階段幅が狭くなっており、泣く泣く断念いたしました。
冷蔵庫500ℓ以上が夢だったのに・・・。
洗濯機やソファー、ダイニングテーブルも要注意です。
階段幅が広ければいけるかもしれませんが、30坪くらいの狭い我が家では無理でした。
ピンポン鳴なると「しばしお待ちを・・・」
2階で生活していますからね。
インターホンはもちろん2階にもついていますが、玄関の扉を開けるまで少し待ってもらう必要があります。
宅急便の方に対しては宅配ボックスを設置して対応済みですが。
子どもの部屋直行はなんとかなります!多分。
子どもが帰宅後すぐに自分の部屋に直行してしまうのではないかという点で気にされている方、
それは家の購入とは別問題の「教育」の問題だと思います。
いずれにしても、2階にいても帰って来たのはさすがに気づきますよ。
この部分は安心して大丈夫です。
まとめ
さて、以上をまとめると、
- 明るさ
- 視線
- 天井の高さ
- 暖かさ
- 暑い
- 大きいモノの搬入
- 来客者対応
- 子どもの部屋直行問題(これはなんとかなる)
2階リビングにしようと迷われている方の参考になれば良いのですが。
ではまた。
コメント