我が家は2階がリビング。
日常生活で人目を気にする必要がなく、お日様の光が部屋中に入って明るくて、とても満足しています。
しかし、2階リビングの冬は1階部分が寒いです!
構造上の問題で夏は2階が暑く、冬は1階が寒いのは仕方ないですね。
1階の寒さ対策として、ガス栓を増設しガスファンヒーターを設置したら家中ぽかぽかになりました。
↓まずは、我が家のご紹介。
ガス栓の増設費用は17,930円
ガス栓の増設工事、結果は17,930円となりました。

これで一生ガスを使えるのであれば、安いのではないでしょうか!!
ネットで調べたら2万円弱くらいが相場。
まあまあお安くすみました。
基本工事費用(増設)
4,960円。
高いのか安いのか分かりません。
非埋設管工事費用(増設)
2,190円。
フレキ20Aイカと書いてあります。
フレキというのは「フレキシブルホース」のこと。
柔軟で自在に曲げることが出来るステンレスパイプですね。
20Aは、呼び径(A)かな。
ガス栓の形状
「9.5mm床C埋込ツマミ無し」が9,200円。
これがガス栓そのものの金額。
それがこれ。

ガス会社に依頼
ガスの増設なんて初めてです。
誰に頼むのか?といえば、ガス会社。
毎月支払っているガス代のガス業者に電話しました。
ガス栓増設までのスケジュール
寒い寒い1階を何とかしようという計画を前から立てていましたが、今年ようやく決行。
もっと早くしおけば良かったと悔やまれます。
だいたい、全ての工程で2週間くらいかかりました。
ガス栓増設を考える場合は、寒くなる前に余裕を持って依頼した方が良いですね。
- ガス会社へ訪問依頼
- 訪問
- 見積書作成
- 工事依頼
- 施工
- お支払い
訪問依頼
まずはガス会社へ電話しました。
「すみません。ガスを増設したいのですがー」
「かしこまりました!ご訪問させていただきます!」
年末にもかかわらず、すぐに動いてくれました。
訪問日
すぐに来てくれて、まずは配管などのチェックをしてくれました。
念のため、配管図とかを用意していましたが、ガス会社の方も持っているようです。
家を建てる時にガス会社へ提出しているんですね。
床下収納の点検口から配管確認
「どこに付ければ良いのか分かりません!とりあえず付けたいんです!1階の部屋全部寒いんです!」と相談。
何も考え無しにすみませんという気持ちでしたが、優しく回答してくれるご担当者。
「ここですね!」
と、行ってくれたのは、1階の手洗い場の床。
どうやら我が家は、手洗い場の後ろの寝室が点検口みたいで、そこから確認してくれました。

いつもメモリアル系のものを入れている床下収納。

中身を空っぽにして・・・

開いた!!
初めてこの点検口を見ました。

ガス会社の訪問日には、点検口の周りはキレイにしておいた方が良いですね。
床下収納なんて埃だらけで申し訳無かったです・・・。
設置場所は1階手洗い場
ガスファンヒーターを設置する場所は、1階全部を暖めたかったので、廊下にしました。
ガスファンヒーターは電源プラグも必要なので、我が家は1階の手洗い場の床をガス増設栓の設置場所に決めました。
1階部分ですが、コンセント位置ってあまり無いんですよね。
住宅購入時にもっと確認すれば良かったです!
見積もりは翌日
訪問後、見積もりを作成いただきました。
お値段は請求金額より若干お高い21,000円。
工事完了後、若干金額を下げてくれてラッキー。
訪問の翌日には見積書を受領出来ました。
工事は1週間後
見積書と一緒に届いた工事の申込書を記入し、投函。
工事日程は申込書投函と同時に電話で決めましたが、一週間後という指定。
冬の混んでいる時期にしては早めに工事日程を決めてくれました。
施工時間は5時間
担当者の方、点検口から色々と作業されていました。
意外に時間がかかり、9時から初めて終わったのが14時くらい。
もう少し早く終わると想定していましたが、色んな作業があるんですね。
お支払いは工事完了後、1ヶ月以内
支払いは工事完了後。
工事完了後、約1週間後に請求書が届きました。
2万円弱で一生この家の冬がぽかぽか快適に過ごせるなら良いではありませんか。
請求書が届いてから翌日には振込みを完了しましたが、振込期日は施工日の翌月月末まででした。
ガスファンヒーターで、1階全てが暖かい
1階全てを暖めたかったので、21畳用のガスファンヒーターを購入。
本当に1階全てが暖まるか不安でしたが、さすがガス。
パワフルに働いてくれてめちゃくちゃ快適。
他の部屋の扉を開けっぱなしにしておくと、中の部屋まで暖かい!
ガスファンヒーターは21畳用

しかも、ガスファンヒーターですが、このガス会社の展示場セールをしていたもので、格安で購入出来ました。
ガスコード付きで!(←意外に5,000円弱で高い)
さすがガス会社。
工事前に購入しなくて良かったー!!
ガスファンヒーターの設置前
今まで冬はめちゃくちゃ寒かった1階。
暖かい空気は、確か上にいっちゃうんですよね。
2階リビングなので、冬でも2階は暖かいですが、1階は寒い。
階段を下りるのに気合いを入れて下りていました。
ガスファンヒーターの設置後
ガスはすごい。
廊下に一台設置して他の部屋の扉を開けて置くだけで、廊下・部屋全て暖かくなります。
相棒のサーキュレーターと一緒に使うと、冬はこれで完璧。

床下のガス栓のはめ方と使わない時の外観
床下にガス栓があるのって、初めて見ました。
ガス栓のはめ方
どうやってガス栓とガスコードをつなぐの?ですが、めっちゃ簡単です。
ガスコードをはめるだけです。


ガス栓を使わない時
使わないときの外観も全然気になりません。

しっかりとフタが固定されるので、これは小さい子どもが開けようとしても開きません。
安全ですね。
設置後のガス代
設置したのは、2019年の秋。
そこまでガス代のインパンクとは無いです。
この分、電気代は抑えられているので、あまり光熱費の影響は考えなくてよさそう。
エアコンよりもよくあったまるので、金額の増加が無ければ良いと思います!
以下、直近のガス代でございます。
空欄は不明もしくは未到来です、すみません。
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
1月 | 14,512 | 19,304 | |
2 月 | 21,156 | 26,332 | |
3 月 | 9,868 | 14,669 | 17,637 |
4 月 | 8,721 | 13,348 | 13,010 |
5 月 | 6,504 | 11,464 | 10,904 |
6 月 | 5,202 | 5,934 | 4,917 |
7 月 | 4,744 | 4,797 | 4,409 |
8 月 | 4,552 | 5,158 | |
9 月 | 3,684 | 3,829 | |
10 月 | 4,082 | 5,497 | |
11 月 | 9,779 | 10,064 | |
12月 | 13,080 | 12,959 | 19,526 |
まとめ
ガス栓増設は工事の依頼をしなきゃいなかいので、若干面倒くさいです。
でも、やってみれば工事も一日で終わるし、意外に簡単。
それにしても、冬はかなり快適に過ごせるようになりました。
本当に工事してもらって良かったです。
エアコンと比較すると、空気が乾燥しないですし、早く暖まるし、ガス良い!!
コメント