食卓に並ぶおかずがもう一品欲しい時、我が家は手軽に温泉卵を作ります。
ホットクックでつくる温泉卵は、失敗が無くて誰でも簡単につくれます。
<yamato家プロフィール>
- フルタイム共働き
- 2021年1月現在、息子4歳(保育園)、娘7歳(小1)
- ホットクックの購入は2019年6月頃(kn-hw24e-w)
- 妻より僕の方がホットクックを使いこなしている
- 料理の腕は絶望的です。
ホットクックの温泉卵
ホットクックを使わずに厚手の鍋で僕が作ると、絶対失敗する温泉卵。
そんな温泉玉、ホットクックのボタン一つで簡単に作れちゃいます。
卵なら常時あるので、「もう一品欲しい!」時はこれに限ります。
材料
卵と水のみ!
冷蔵のものM1~10個を用意します。
作り方
めっちゃ簡単です。
- 内鍋に卵を入れる。
- 卵がかぶるくらいの水を入れる。
- ボタンを押す「№108(温泉卵)」
- 出来上がりの音が鳴ったら取り出して、流水につけて充分冷めてから卵を割る。
水と卵を入れてー、

出来上がったら冷ますのみ。

調理時間
約40分です。
意外に時間かかりますね。
まあ、ボタン押してほっとけばいいだけなので。
出来上がり

写真は、あまりうまく撮れませんでしたが、うまいです。
全然失敗しませんし、ちょうど良いフワフワ感。
いつもは、めんつゆをちょっと入れて食べます。

子どもウケ
温泉卵、子どもに超人気メニューです。
めちゃくちゃ食べてくれます!
子どもって、卵好きですよね。
ホットクックでゆで卵
ちなみに、ゆで卵もホットクックでつくれちゃいます。
作り方はほぼ同じ。
水と卵を入れて、あとは12分待つだけ。
メニューボタンが「№95(ゆで卵)」と、選択するメニューが違うだけですね。
温泉卵のせのオススメ料理
ちょっとのせるだけなに、なぜ温泉卵は料理を彩ってくれるのでしょう・・・。
万能すぎます、温泉卵さん!
いっぱい作っておいて、色んな料理にのせまくります。
- シーザーサラダ
- ロコモコ丼
- キムチもの
- ぶっかけうどん
- パスタ全般
- カレー
まとめ
ゆで卵はよく作りますけど、温泉卵を作るのはハードルがぐっと上がる気がしませんか?
食べたいと思ったら、今まではスーパーで買っていました。
まさか、ホットクックで簡単にできちゃうなんて!
ホットクックなら失敗もしないのでオススメです。
リンク
コメント