子ども お月さまを、スマホ撮影でバッチリきれいに月を撮る方法(クリップアダプタ使用) ラプトル50の天体望遠鏡を購入しましたが、子どもが接眼レンズを覗こうとすると必ず位置がずれてしまいました。片眼で観るのも難しいようです。そこで、天体望遠鏡のスマホ撮影用機具のグリップアダプタを購入してみました。スマホ越しに見せられて、月の撮影も上手に出来るようになりました。 2020.09.05 子ども
子ども 「にほんごであそぼ」ことわざかるた遊びのススメ 子どもがYouTubeを見る時間を、もう少し有意義に使えないかと思っていた夜、ことわざかるた遊びを試しにやってみると大成功。子どもは札が取れるのが楽しいし、親は子どもの真剣な姿を眺めるのが楽しいです。齋藤孝先生監修の「にほんごであそぼ」のことわざかるたは、絵柄がシンプルだし、ことわざも覚えられてオススメです。 2020.09.02 子ども
子ども 4歳男子の誕生日プレゼントは天体望遠鏡に決定 4歳男子の誕生日プレゼントに天体望遠鏡と星の図鑑を買いました。ラプトル50の天体望遠鏡で月のクレーターまでハッキリと観察が出来て、毎日天体観測会を開いて家族で楽しんでいます。 2020.08.30 子ども雑記
リアルな生活 フルタイム共働きの心得「仕事は大事だが、親の替わりはいない」 明日は大切な会議があり、準備万端! そんな時ほど、子どもが発熱する・・・働いているとよくあります。 今日は... 2020.08.09 リアルな生活子ども
リアルな生活 物の位置で子育てが楽になる!子どもが出来ることが増える環境づくり 物の位置に気を遣っていますか?ちょっとした工夫で、子どもが自分で準備や片付けが出来るようになるので、子どもの身長に合わせた位置設定をすることで、親がいちいち呼ばれることが少なくなり、子育てがかなり楽になると思います! 2020.08.02 リアルな生活子ども
子ども 2人目出産後、上の子ケアでやってよかったこと4選 出産後、0歳児~1歳児の育児って、本当に大変ですよね。 夜泣き寝不足当たり前、授乳にお風呂、もう限界・・・。 ... 2020.08.01 子ども
子ども 姿勢改善に期待大!プロポーションチェアで小言ストレスを解消(後日談あり) 前回の記事で、子どもに正しい姿勢を身につけさせるには ゴールデンエイジの5歳~12歳の間が重要だという話を書きま... 2020.07.27 子ども
子ども 賢い子どもは、みんな姿勢が良い?子どもの姿勢矯正について 賢い子どもは、かなりの確率で姿勢が良いと聞いてから、子どもの姿勢が気になりだしました。姿勢が悪いというのは、親の責任が大半ですよね。では、実際に子どもの姿勢を良くするためにはどうするのか?について考えてみました。 2020.07.25 子ども
子ども 姉弟仲を良くする方法は、上の子への接し方がポイント!? きょうだいの仲がとても良いので、なぜ仲良しきょうだいでいられるのかを考えてみました。上の子を「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」と呼ばない、親が人に優しくしている姿を見せるなどが効果的だと思います。 2020.07.12 子ども